巨大データをExcelで操作するときのポイント

マイクロソフトのエクセルは、関数により複雑なデータ処理が行えるだけでなく、縦に100万行のデータを扱えるなど、大量のデータを処理することも可能です。しかしながら、実際に大量のデータの処理をさせると、一見大したことのない操作でもワンステップ行うたびに何分もかかるなど、使用するコツを知っておかないととてつもなく効率が低下してしまいます。ここでは、巨大データをExcelで扱うときのポイントを説明します。

まず、巨大データを扱うための次のような準備を行う必要があります。

  • xlsbファイルで保存する。
  • 自動計算機能をオフにする。

拡張子がxlsbのファイルはExcelバイナリブック形式のファイルで、操作には関係ないので詳細は省きますが、通常のxlsxファイルと異なりデータをバイナリと呼ばれる形式で保存します。これにより、読み込みスピードが何倍も向上し、巨大なデータの読み込みに威力を発揮します。普通サイズのデータであれば、デフォルトのxlsx形式が色々な点で手堅くて良いのでしょうが、巨大データでは読み込みスピードが何分もかかるこのも珍しくないので、読み込みスピードの向上は重要です。あまり、意味は無いですがファイルサイズがいくらか小さくなるという効果もあります。

Excelでは数式や関数を入力すれば、特に操作をしなくても勝手に計算が完了して便利なのですが、巨大データではむしろ危険です。あちこちのセルに計算内容を入力していくような場合、入力のたびに巨大データを使用した計算が実行され、入力のたびに場合によっては数分単位の時間を取られてしまいます。これを防ぐために、自動再計算機能をオフにします。操作は、「数式」タブの一番右端の「計算方法」エリアにある「計算方法の設定」から「手動(M)」をクリックします。

巨大データの操作では以下のようなポイントがあります。

  • 計算内容の入力が終わったら計算を実行する。
  • シートの削除を活用する。

準備で自動計算をオフにしているので、必要な計算内容の入力が終わったら計算を手動で実行する必要があります。「数式」タブの一番右端の「計算方法」エリアにある「シート再計算」や「再計算実行」を必要に応じて実行します。そのときに必要な計算が現在のシートのみであるなら「シート再計算」、ファイル全体であるなら「再計算実行」をクリックします。

膨大なセルを削除する場合にはかなりの時間がかかるので注意が必要です。誤りなどで非常に広い範囲のセルを削除する場合、そのシートを削除して改めてそのシートを作り直すのが容易なら、セルの削除ではなくシートの削除を選んだほうが時間がかからない場合があります。いつも使えるテクニックではないのですが、膨大なセルの削除を行うときには、是非検討するべき操作です。

850gに軽量化された11型VAIO - VAIO S11(2017年9月モデル)(VAIO)

VAIOから軽量モバイルノートPCであるVAIO S11(2017年9月モデル)(図「VAIO S11「ブラウン」」)が登場しました。

VAIO S11「ブラウン」
VAIO S11「ブラウン」

性能面ですが、店頭モデルでは、CPUはCore i5-7200U(2.5GHz)またはCore i3-7100U(2.4GHz)、メモリは増設不可の4GBと控えめですが、ネット利用やワープロ、表計算などのような一般的なPC用途には問題ありません。写真の編集やビデオの編集も基本的なレベルなら対応できるでしょう。直販モデルでは、CPUはより高性能なCore i7-7500Uとより安価なCeleron 865Uが、メモリは16GBと8GBが選べるようになっています。直販モデルは、店頭モデルより高性能なモデルだけでなく、より安価なモデルも選べるようになっています。現時点では、直販モデルの最も安い構成で146,664円(税込)となっています。長く使用するつもりならCPUやメモリの強化ができないため、直販モデルのCore i7、メモリが8GB以上のモデルを選ぶと良いでしょう。

ディスプレイは、店頭モデル、直販モデル共通で、コンパクトな11.6型、解像度はフルHDの1920×1080ドット、低反射コート、タッチには非対応となっています。最近はフルHD以上の解像度も多いですが、そもそもディスプレイサイズが11.6型と小さいので十分な解像度です。Windows 8のころに、タッチパネルがやたらと採用されていましたが、通常のPCでは現実的な利便性がそれほど高まらないことが確認されたのか、最近は非搭載の機種も増えてきました。通常使用ならタッチパネル非搭載は全く問題ないでしょう。

ストレージは、店頭モデルはどれもSSD128GBとなっています。メインPCとしては足りないかもしれませんが、モバイル用のサブPCとしては十分な容量です。直販モデルはSSD128GBに加えて、SSD1TB、512GB、256GBも選択可能です。通常用途なら1TBもあればメインPCでも使えるでしょう。

インタフェースは有線LAN×1、USB3.0×3(うち一つは給電機能付き)、HDMI×1、ミニD-sub15ピン×1、ステレオミニ端子×1、SDメモリカードスロット×1と非常に充実しています。動画CMがビジネス用途ですが、これならアダプタを持っていないために端子が使えないということもなく、ビジネスに安心して使えるでしょう。

バッテリ駆動時間はモデルによって異なり14.5から16時間の幅があります。これなら丸一日の仕事を充電無しでこなせるでしょう。充電時間の方は約3時間となっています。

キーボードは、キーストロークは1.2mmと物足りないですが問題はないでしょう。キーピッチは16.95mmですが、成人男性には窮屈ではありますが、十分になれることができるレベルです。タイプ感は比較的良好で、軽量な本体の割には安定しています。また、バックライトも搭載しています。キー配列は日本語だけでなく、直販モデルなら英語配列キーボードも選べます。トラックパッドのボタンは左右の押し間違えを防ぐため、見ても触ってもわかるように、2ボタンに戻りました。

モバイル通信は、店頭モデルなら最上位モデルのVJS11290111B「ブラック」、VJS11290211S「シルバー」で、直販モデルならカスタマイズ選択で使用可能です。SIMの種類はmicroSIMとなっています。対応バンドの詳細はこちらを、国内3大手キャリアの対応バンドはこちらをご覧ください。最近は安価なMVNOにより、モバイル通信SIMカードの2枚目3枚目を安価に運用できるので、モバイル通信機能の内蔵は有意義でしょう。

重量は店頭モデル、直販モデルともに840gから860gの範囲に収まっており、かなり軽量です。ただし、十分に実用的なPCの最軽量レベルである700g台とは明らかに差があり、徹底的な軽さを求める方には物足りないかもしれません。それでも、日頃から荷物が多いのであれば今回のVAIO S11は鞄に入れていることを忘れてしまうくらいに軽量です。

デザインは、キーボード面がフラットであったり、旧機種より角が鋭くなったりと、全体にシャープな印象になりました。また、新色の「ブラウン」が選べるようになりましたが、「ピンク」がなくなりました。デザインの詳細はこちらをご覧ください

この新しいVAIO S11はどのような場合に選ぶとよいでしょうか。
小型軽量のために高価格になっているので、頻繁に持ち運ぶような用途でないと、明らかにもったいないです。頻繁に持ち運び持ち運び、出先のプロジェクタなどにアダプタ無しで接続可能、モバイル通信が使用可能なのは、CM通りビジネスに向いています。また、パワーのあまりいらない趣味用の頻繁に持ち運ぶメインマシンとしても良いでしょう。豊富なインタフェースにより、大型ディスプレイや高級キーボード、大容量ストレージなどを家での使用時に接続するのが容易です。あとは、茶色のPCがどうしても欲しい場合です。茶色のPCは多くはないため、茶色にこだわるとこれくらいしかありません。逆に向いていない用途は、本格的な映像編集や3Dゲーム、11型では足りないくらいたくさんの情報を出先でも表示する用途、ほとんど持ち運ばない使い方です。